お悩み
- 『みらファンってなに?』
- 『みらファンのメリットとデメリットは?』
- 『みらファンの評判は?』
こんなお悩みを解決します。
今回はみらファンの口コミや評判、投資先としてのメリットやデメリットを解説していきます。
みらファンは、株式会社みらいアセットが運営する不動産投資型クラウドファンディングです。
株式会社みらいアセットは、売買賃貸コンサルティング・管理・運用等の幅広い不動産サービスを行っており、高い専門性を有するメンバーが在籍しています。
不動産のプロが高い精度で査定を行い、優良な不動産案件を提供します。
また、みらファンはSDGsの掲げる目標を元に不動産案件を選定しており、みらファンを利用することで社会貢献を実感することができるでしょう。
SDGsを意識しているのはみらファンだけ!

この記事を読むことでみらファンの概要や評判、メリットやデメリットがわかり、投資対象として適切か判断できます。
これからみらファンに投資したい方、投資先に悩まれている方はぜひ参考にしてくださいね。
みらファンとは
運営会社 | 株式会社みらいアセット |
設立 | 2004年12月 |
サービス開始 | 2022年9月27日 |
実績 (2023年7月) | ファンド数:7件(運用中含む) |
実績利回り | 6.0%〜8.0% |
最低投資金額 | 10万円 |
公式サイト | https://www.mirafun.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/miraifunding |
みらファンは、株式会社みらいアセットが運営する不動産投資型クラウドファンディングです。
みらいアセットが所属するみらいグループは『みちびく』『もてなす』『つくる』の3つの事業ドメインで、理念経営を実践し、世界展開を目指す唯一無二のベンチャー企業グループです。
みらファンの案件は、高い専門性を有するメンバーが査定を行い、優良な不動産案件を提供します。
また、みらファンは、SDGsの目標11に掲げられている『住み続けられるまちづくりを』の実現を目指し、投資対象不動産の選定を行います。
SDGsに参加することは立派な社会貢献につながるね!

\ 最短10分!登録無料! /
みらファンの口コミ・評判

ここではSNS上のみらファンについての生の声や評判をあげていきます。
良い評判
なかなか高利回り案件に当たらない
って人は必見です
おすすめの穴場不動産クラウドファンディング会社! 【みらファン】 全ファンド年利6%以上の高利回り案件ですが、倍率が高くないです
最近ちょっとずつ上がってきてますが、、 それでも他クラファン会社よりマシです!
Twitter
みらファン第4号投資完了! 地元の事業者さんですが、早くも人気で激戦でした
Twitter
新しい不動産クラウドファンディング事業者登場です。 その名も「みらファン」 最大の特徴は優先劣後割合が20%であること。リスク対策充実の注目事業者です
Twitter
みらファン新しい情報きたー!
倍率すごいことになりそうだけど。。 劣後20%もキープで素敵
Twitter
悪い評判
みらファン取れました! いやぁ、今日は重かったですね
完了画面が出るまで4分近くかかった
今後はキビシイなぁ 次回は上限額の設定を希望
Twitter
さまざまな意見がありますが、自身の投資先の対象になるか参考にしてみてくださいね。
マイナスの意見もしっかり考慮した上で投資しようね!

みらファンのメリット3つ

メリット
利回りが高い
みらファンの案件は、現状、利回りが6〜8%で運用されています。
比較的他サービスよりも高めに設定されている印象です。
まだ案件数が少ないため、今後どのように展開していくかは不明ですが、これまでの流れから利回りは継続していくことが予測されます。
今後の新しいファンドに期待しましょう。
運用期間が短い
みらファンの案件は、期間が6〜9ヶ月で運用されています。
全ての案件が12ヶ月以下のファンドであり、他のサービスと比較すると期間が短いです。
こちらも今後どのように展開していくか不明ですが、短期間の案件を扱う可能性は高いと予測されます。
リスク管理が徹底されている
みらファンでは、『優先劣後方式』を採用しているため、元本割れのリスクが軽減されています。
優先劣後方式とは・・・ 損失が出た場合、投資家ではなく、事業者の出資分から投資家の資金を一定額まで補填する仕組みのこと。

みらファンでは、投資家の出資額を全体の80%までの『優先出資』とし、残りの20%を株式会社みらいアセットが『劣後出資』とします。
これにより、万が一運用による損失が発生したとしても、劣後出資の20%までは投資家の出資額が守られます。
この仕組みにより、初心者の方でも安心して出資することができます。
みらファンのデメリット3つ

デメリット
元本保証がない
みらファンだけに限ったことではありませんが、元本割れしてしまうリスクがあります。
投資をする際は、元本割れを考慮し、自身の許容範囲内で投資をするようにしてください。
みらファン側でもリスク対策は取られていますが、『少額投資』や『分散投資』をして、元本割れのリスクをあらかじめ回避するよう心がけましょう。
歴史が浅い
みらファンは、2022年12月〜サービスを開始したばかりのサービスです。
2023年7月時点での実績は、まだ1件しかありません。
応募する人が少なく、穴場案件という見方もできますが、今後の展開が読めないので、正直不安要素はまだ多いです。
サービス内容、案件をよく確認してから投資をするようにしましょう。
運用途中で解約できない
みらファンは、基本的には途中解約することはできません。
ただし、契約成立時交付書面を受領した日から8日以内に書面を持って通知すれば、クーリングオフは可能です。
その場合、書式をダウンロードし、リンプルの事務所先まで郵送する必要があります。
手間もかかるため、なるべく途中解約しないように、運用する際は余裕資金で投資するようにしてくださいね。
みらファンの始め方

- 新規口座開設申込
- お客様情報入力
- 本人確認書類提出
- マイナンバー登録
- 申し込み完了
みらファンで口座開設する際、マイナンバー以外に下記のいずれかの書類が必要になるので、あらかじめ準備しておくとスムーズに登録できます。
【日本国籍の方】
【外国籍の方】
スマホ一つですぐ登録できるサイトが多いので、書類さえ準備できていれば、10分ほどで登録作業は完了します。
審査もあるので、実際に案件に応募できるのは数日後の可能性があります。
\ 最短10分!登録無料! /
みらファンに関するよくある質問

Q:最低投資金額はいくらですか?
A:最低投資金額は10万円です。
現状、10万円からの募集のみとなっていますが、今後、ファンドにより投資金額が変わる可能性があります。
Q:運用開始後の中途解約はできますか?
A:クーリングオフ期間中の8日間は解約が可能です。
その場合、書式をみらファンの事務所先まで郵送する必要があります。
書式は公式サイト下部の『クーリングオフについて』を確認してください。
Q:入出金時の手数料はかかりますか?
A:入出金ともに投資家負担です。
入金の際は、振込手数料無料枠が複数回ある住信SBIネット銀行を利用するのがオススメです。
Q:分配金の所得区分は何にあたりますか?
A:分配金は、原則として雑所得に該当します。
雑所得、総合課税の対象になり、確定申告を行うことで他の所得と合算して通常の所得税率により最終的な課税額が決まります。
まとめ:みらファンで資産運用を始めよう!
今回はみらファンについて解説してきました。
みらファンは、株式会社みらいアセットが運営する不動産投資型クラウドファンディングです。
みらファンでは、専門性の高いメンバーがSDGsの掲げる目標を元に厳選した、優良な不動産案件を提供します。
まだ始まったばかりのサービスなので、今後の展開が正直読めないところもあります。
運用中の案件が高利回り・短期間で運用されていることから、この流れだと人気の優良サービスになることが予測されます。
サービス、案件の内容をしっかり確認した上で応募しましょう。
また、投資する際は元本が保証されていないことを認識しておきましょう。
少額投資や分散投資をすることでリスク管理をしつつ、許容範囲内でファンドに応募してくださいね。