広告 株式投資

単元未満株が100株になったらどうなる?メリット・デメリットを解説

2023年10月1日

お悩み

  • 『単元未満株って何?』
  • 『単元未満株のメリット、デメリットは?』
  • 『100株になるとどうなるの?』

こんなお悩みを解決します。

本記事では株式投資で単元未満株を買い増して100株になったらどうなるのか?について解説しています。

そもそも単元未満株って何?って思った方もいるかもしれません。

簡単に触れておくと、通常100株からしか買えない株を1株で買うことができる方法です。

この取引のおかげで高額な株も気軽に買えるよ!

単元未満株を100株にすることで、今までより多くのメリットを受けることができます。

配当金や株主優待をもらって、生活に余裕が出てくるかもしれません。

少額から投資を始めたい方、リスクを抑えた投資をしたい方、副収入が欲しい方にこそ知ってほしい内容です。

この記事を読むことで、単元未満株のメリットやデメリット、単元未満株が100株になった後のメリットについて学ぶことができます。

近年、投資を始める人も増えてきているため、株式投資を始めたいと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。

単元未満株とは

単元未満株は、通常の単位(単元)よりも少ない株式のことを指します。

国内の株式市場では、通常1単元が100株と定められていますが、単元未満株は1株や10株などで購入することができます。

これにより、少額の資金で株式投資を始めることができます。

しかし、単元未満株は通常の単元株に比べて売買の制約があることが多く、取扱いが限られることもあります。

また、単元未満株は主に個人投資家向けに提供されているサービスであり、多くの証券会社が単元未満株の取り扱いを行っています。

証券会社ごとに名称が異なる

単元未満株の中でも、ネット上でさまざまな呼び方をしていて困惑した方もいるのではないでしょうか?

実は単元未満株は証券会社によって呼び方が異なります。

  • SBI証券 ▶︎ S株
  • 楽天証券 ▶︎ ミニ株
  • マネックス証券 ▶︎ ワン株
  • 野村證券 ▶︎ まめ株
  • auカブコム証券 ▶︎ プチ株

それぞれ証券会社ごとに手数料や扱っている銘柄などが異なるだけで、単元未満株として大きな違いはありません。

単元未満株のメリット

少額から投資ができる

単元未満株は少額で株式投資ができる手軽さがあります。

例えば、株価1,000円の株を購入するには、通常100単位での購入になるので10万円が必要です。

しかし、単元未満株なら1,000円×1株=1,000円で購入できます。

たったの1,000円で誰でも簡単に株主、投資家になれ、投資へのハードルを下げてくれます。

分散投資しやすい

単元未満株なら、複数の銘柄を少額ずつ分散投資することができます。

分散投資は異なる企業や産業に投資をすることで、下落リスクを低減するというものです。

1つの銘柄の価格が下落したとしても、他の銘柄が上昇していれば、保有銘柄同士で相殺し合ってリスクを分散することができます

長期的に見ても安定したリターンを実現できる可能性があるので、分散投資は大きなメリットと言えるでしょう。

銘柄により株主優待がもらえる

株主優待は企業が定めた株数を保有していないともらえません。

例えば、『100株保有している株主に、1,000円相当のクオカードをプレゼント』と企業が定めている場合、その企業の権利付き最終日までに100株を保有していないといけません。

しかし、単元未満株でも株主優待を受けられる企業もあります。

1株から株主優待がもらえる企業の一例を紹介します。

単元未満株でもらえる株主優待一覧
企業名優待内容権利確定月必要投資額(2023.10)
上新電機(8173)グループ店舗で使える
優待買物割引券
(5,000円相当〜)
3月・9月2,352円
京セラ(6971)自社グループの製品・サービス
優待価格販売
3月・9月7,587円
デンカ(4061)デンカコスメティクス商品の
特別価格販売
3月・9月2,703円
テレビ朝日ホールディングス(9409)番組収録見学3月・9月1,690円
SBIホールディングス(8473)健康補助食品や化粧品の
割引購入申込券
3月3,148円
※企業名をクリックするとSBI証券のページへ遷移します

また、単元未満株を規定の株数までコツコツ買い続けることで、優待内容が豪華になったり、選択できるようになる場合もあります。

優待内容は廃止する可能性もあるので、証券会社のサイトで随時チェックしましょう。

銘柄により配当金を受け取れる

単元未満株でも通常の株式投資と同じく、保有している株数に応じて配当金を受け取ることができます。

しかし、配当金を出していない銘柄もあるので、企業情報を随時チェックしておきましょう。

単元未満株でも配当金がもらえる企業の一例を紹介します。

単元未満株で配当がもらえるおすすめ銘柄一覧
企業名配当利回り(予想)権利確定月必要投資額(2023.10)
日本たばこ産業(2914)5.93%6月・12月3,440円
第一生命ホールディングス(8750)3.24%3月・9月3,097円
サンゲツ(8130)4.45%3月・9月2,913円
双日(2768)4.19%3月・9月3,278円
日東工業(6651)4.99%3月・9月3,585円
※企業名をクリックするとSBI証券のページへ遷移します

人気の高配当株を一覧にまとめました。

保有している株数に応じた配当がもらえるので、単元株(100株)よりは還元率は落ちますが、少額でも配当がもらえるなら投資する価値は十分にあると言えるでしょう。

単元未満株のデメリット

デメリット

手数料が割高になりやすい

単元未満株は単元株での取引と比較すると、取引金額に対する手数料の比率が高く設定されています。

売却する際は、保有している時点である程度の利益が出ていないと手数料負けしてしまいます

手数料は各証券会社によって異なるので、下記の比較表を参考にしてください。

手数料比較
証券会社SBI証券楽天証券マネックス証券
手数料買付手数料:無料
売却手数料:約定代金×0.55%
買付手数料:無料
売却手数料:11円/回
買付手数料:無料
売却手数料:約定代金×0.55%
最低手数料55円11円52円
※企業名をクリックするとSBI証券のページへ遷移します

注文方法・約定回数が決まっている

単元未満株は市場への発注は1日1〜3回までしかできません

また、注文方法も『指値注文』ができず、『成行注文』のみです。

単元株(100株以上保有)であれば、成行注文後すぐに約定しますが、単元未満株では売買の成立までにタイムラグが生じます

例えば、『前場(9時〜11時30分)に注文を出したら後場(12時30分〜15時)に約定』、『後場(12時30分〜15時)に注文を出したら翌営業日の前場(9時〜11時30分)に約定』といったように発注してもすぐに約定しません。

株主優待や配当金などが目的の方は、権利付最終日がずれてしまうと、恩恵を受けられないのでタイミングには注意が必要です。

単元未満株が100株になったらどうなる?

単元未満株が100株に到達すると単元株になります

単元株とは、通常の株式取引で売買される売買単位のこと。

単元株にすることで、より企業からの恩恵を受けやすくなります。

100株に到達できるようにコツコツ買い増すことをおすすめします。

僕もお小遣いでコツコツ買い増し中!

単元株にするメリット

メリット

株主優待がもらえる

単元未満株では株主優待がもらえる企業は限定的でしたが、単元株になると株主優待がもらえる企業の幅が広がります。

ただし、単元株(100株)になったからといって必ず優待を受けられる企業ばかりではありません

中には200株、500株とまとまった資金がないと株主優待がもらえない企業もあります。

企業情報を確認し、目的に応じて銘柄を選定しておきましょう。

売却手数料を抑えられる

単元株にすることで売却手数料を抑えることができます。

単元未満株をまとめて売却する場合、手数料負けしてしまうことがあります

配当金や株主優待でメリットを受けられたとしても、手数料でマイナスになってしまっては元も子もありません。

手数料を抑えるためにも、長期的に100株を目指すことをおすすめします。

売るメリットがなければ、ずっと持ち続けるのもありだよね!

指値注文ができる

単元株になると『指値注文』ができるため、自身の希望株価で売買することができます。

単元未満株の場合、約定までに時間がかかり、予想外な株価で約定してしまうことがありました。

しかし、指値注文をすることで希望の株価で売買できるため買い逃したり、売り逃したりするリスクが軽減されます

計画的に売買していきたい方にはメリットがある注文方法と言えます。

貸株が利用できる

単元株になると、貸株サービスを利用することができます。

貸株とは、保有している株券等を証券会社に貸し出すことで、証券会社から貸株金利を受け取ることができるサービスのこと。

配当金や株主優待とうまく組み合わせることで、長期的に利益を上げる手段の一つとなります。

単元株になったら検討してみると良いでしょう。

議決権が得られる

単元株になると、議決権が与えられ、株主総会に参加することができます。

株主総会とは、1年に一度、会社のトップを含めた全役員と株主が集まり、決議事項の決議や報告事項・決議事項に関する質疑応答を行う場のこと

100株に対して、1つの議決権が付与され、決議に対して投票することができます。

その企業の将来の展望などに関する情報を得ることができるかもしれないので、積極的に参加してみましょう。

ネットや郵送でも議決権を行使することもできるよ!

単元未満株に投資できる証券会社比較3選

SBI証券

名称SBI証券
手数料2023年9月30日発注分〜
国内株式の売買手数料の完全無料化
NISA
積立NISA
クレカ
単元未満株(S株)
最低投資金額100円
アプリの使いやすさ
ポイントTポイント、Ponta、dポイント

ネット証券最大手のひとつで、低コストで幅広い金融商品に投資したい初心者にもおすすめの証券会社。

2023年オリコン顧客満足度調査の「ネット証券」部門において14度目の総合1位を受賞。

米国株やIPO、投資信託の取扱数がいずれも業界トップクラスです。

口座開設サポートデスクは土日も営業してるのでサポート体制も充実しています。

まずは資料請求から!

SBI証券で口座開設する

楽天証券

名称楽天証券
手数料2023年10月2日約定分〜
国内株式の売買手数料が完全無料化
NISA
積立NISA
クレカ
単元未満株(ミニ株)
最低投資金額100円
アプリの使いやすさ
ポイント楽天ポイント

個人投資家に最も人気のある証券会社のひとつです。

SBI証券同様、国内株売買手数料無料化を打ち出しました。

また、株の売買などの取引で楽天ポイントが貯まります。

特に投資信託を積み立てる際に「楽天カード」を使うと0.5〜1%分、「楽天キャッシュ」を使うと0.5%分の楽天ポイントが還元

さらに取引から情報収集、入出金までできる取引ツール『マーケットスピード』も人気で、数多くのトレーダーが利用しています。

ツール内では無料で日本経済新聞の記事を読むことも可能です。

国内株売買手数料無料! /

楽天証券で口座開設する

マネックス証券

名称マネックス証券
手数料10万円まで99円、20万円まで115円、50万円まで275円
NISA
積立NISA
クレカ
単元未満株(ワン株)
最低投資金額100円
アプリの使いやすさ
ポイントマネックスポイント

五大ネット証券の一社で、株の情報収集や銘柄分析、注文などに役立つツールが揃っています。

多彩な注文方法や板発注が可能な取引ツール『マネックストレーダー』や、重要な業績を過去10期以上に渡ってグラフ表示できる分析ツール『マネックス銘柄スカウター』が利用可能。

また、投資信託をクレカ積立した際のポイント還元率が1.1%と業界最高水準なので、つみたてNISAなどで投信積立を考えている人はおすすめ。

米国株が約4900銘柄、中国株が約2600銘柄と外国株の取扱数が多く、外国株の売買コストも割安。

\ 外国株式を始めるなら! /

マネックス証券で口座開設する

単元未満株に関するよくある質問

Q:少額投資でも利益は出るの?

A:少額でも利益を出すことができます。

ただし、単元未満株は売却手数料が高い傾向になるので、売却するときは注意が必要です。

なるべくなら単元株にすることを目標にコツコツ買い増し、配当金や株主優待で稼いでいくことをおすすめします。

Q:他社で同じ単元未満株を保有しているとどうなる?

A:名寄せにより複数の証券会社に預けてある株はまとめられます。

例えば、SBI証券で50株+楽天証券で50株を保有している場合、顧客情報から持ち主は同一人物とみなされ、100株保有していることになります。

この場合も単元株になります。

まとめ:単元未満株で少額から投資を始めよう!

今回は『単元未満株が100株になったら』について解説してきました。

結論、単元未満株が100株になったら、単元株に変更になります。

単元株になるメリットは以下の通りです。

基本的にはメリットしかないので、コツコツ単元株化を目指して投資することをおすすめします。

各企業で受けられる配当金や株主優待の内容は変わるので、よく調べてから投資をするようにしてくださいね。

将来のためにも、少しずつでも投資を始めてみましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

kengkeng(けんけん)

投資家ブロガー。
仮想通貨2年、NFT2年、不動産2年、国内・米国株式5年など、投資歴5年以上の運用実績をブログで発信。
初心者の方に向け、わかりやすく、親しみやすい記事を書いていきます。
本業の傍ら、副業を通じて時間と場所に縛られない働き方を目指し、奮闘中。
群馬住みの34歳。一児の父。

-株式投資